大牟田の片隅で
1994年5月30日月曜日三池鉄道の車庫
K社菊水工場の帰り道に近道をしようとこんな所へ迷い込んだ。会社のロゴが
でかでか表示された営業車でうろうろしていると線路が沢山見えた。車庫らし
い建物もあった。駐車してきょろきょろしていると関係者と思しき方がいて鉄
道ファンなのだが見学できないか頼んでみた。こういう時、背広にネクタイ、
アタッシュケースなどビジネスグッズは信用力を発揮する。営業車が本社のお
下がりで品川ナンバーだったのも効果があったかもしれない。
どうぞ~と言われて飛び上るほど嬉しかったがそうですかと言って見学させて
もらった。唯一の残念は持っていたのがレンズシャッターの小型カメラでフィ
ルムの予備を持っていなかったことでした。
でかでか表示された営業車でうろうろしていると線路が沢山見えた。車庫らし
い建物もあった。駐車してきょろきょろしていると関係者と思しき方がいて鉄
道ファンなのだが見学できないか頼んでみた。こういう時、背広にネクタイ、
アタッシュケースなどビジネスグッズは信用力を発揮する。営業車が本社のお
下がりで品川ナンバーだったのも効果があったかもしれない。
どうぞ~と言われて飛び上るほど嬉しかったがそうですかと言って見学させて
もらった。唯一の残念は持っていたのがレンズシャッターの小型カメラでフィ
ルムの予備を持っていなかったことでした。
癸欧鉢癸隠
![イメージ 1]()
もう一枚。
![イメージ 2]()
奥のほうには沢山たくさん~!お~~~ぉ!色が褪せてる。
癸粥↓癸魁↓癸検↓癸
![イメージ 3]()
癸粥↓癸魁↓癸検↓癸
4重連。
癸掘↓癸検↓癸魁↓癸
![イメージ 4]()
癸掘↓癸検↓癸魁↓癸
その先、草生した線路の先には。
癸械院↓癸隠供↓癸
![イメージ 5]()
癸械院↓癸隠供↓癸
間もなく日が暮れました。
癸
![イメージ 6]()
癸
配置図メモ
![イメージ 7]()
ありがとうございました。