SLダイア情報誌に誘われて
1974年7月31日志布志線など
突然の昔話です。
古いアルバムを見ていると時間の過ぎるのを忘れてしまいます。なので今日の
記事はとても昔の撮り鉄、当時一般人からは鉄道ファンと呼ばれていた希少な
人種の一人、僕ですが、鹿児島県南部を歩いた様子のお話です。
古いアルバムを見ていると時間の過ぎるのを忘れてしまいます。なので今日の
記事はとても昔の撮り鉄、当時一般人からは鉄道ファンと呼ばれていた希少な
人種の一人、僕ですが、鹿児島県南部を歩いた様子のお話です。
今の鉄道ダイヤ情報誌は当時「SLダイヤ情報誌」でした。年二回発行の季刊
でダイヤグラムが沢山掲載されて僕らには般若心経あっいやバイブルのような
存在でした。
でダイヤグラムが沢山掲載されて僕らには般若心経あっいやバイブルのような
存在でした。
そしてなぜかこんな所へ出かけていたのでした。
今は廃線となった都城と志布志を結んでいた志布志線です。
伊崎田~大隅松川間の安楽川橋梁にて
495レ C58 112
今は廃線となった都城と志布志を結んでいた志布志線です。
伊崎田~大隅松川間の安楽川橋梁にて
495レ C58 112
岩北~末吉
494レ C58 112
494レ C58 112
もう一枚ありました。門鉄デフのC58がえらくカッコいいですね。
この日は志布志の町に泊まりました。夕方、駅南方の丘に登り日南線の上り貨
物列車を撮りました。
394レ C11か?
物列車を撮りました。
394レ C11か?
当時の思い出が僕の頭の中にほとんど無いので物語が書けません。写真を見て
自分で、へ~~!と言ってるくらいですから。
オマケ写真
安楽駅。木造モルタルなのか?
自分で、へ~~!と言ってるくらいですから。
オマケ写真
安楽駅。木造モルタルなのか?
岩北駅。帽子の男が僕。自分ではかっこを付けた心算だけど今見ると吹き出す。
こっぱずかし~!
駅舎にフォークコンサートの手書きポスターが貼ってありますね。味の濃いい
駅舎ですね~!
こっぱずかし~!
駅舎にフォークコンサートの手書きポスターが貼ってありますね。味の濃いい
駅舎ですね~!
参考にこの時使ったダイアグラム。コピーなんて無かったからSLダイヤ情報
誌のページをびりびりと破いて持って行ったのでした。
誌のページをびりびりと破いて持って行ったのでした。
出展:SLダイヤ情報 昭和49年5月20日発行(500円)の111頁