架線無しの複線区間?
1992年5月22日金曜日唐津線本牟田部駅にて
こんなところで非電化複線区間があった。??
一枚目は唐津行普通列車。撮影は本牟田部駅の跨線橋から。しかし、停車しな
い。停車しない訳だ、ホームが無い。あれ?
筑肥線山本~肥前久保
230D 唐津行普通列車 キハ47系
一枚目は唐津行普通列車。撮影は本牟田部駅の跨線橋から。しかし、停車しな
い。停車しない訳だ、ホームが無い。あれ?
筑肥線山本~肥前久保
230D 唐津行普通列車 キハ47系
次に来た列車は隣の線路を同じ方向に走ってきた。こちらは本牟田部駅に停車
した。機関車トーマスの世界か?(気動車トオリマスとも言う?)
唐津線本牟田部駅
735D 西唐津行普通列車 キハ47 510+キハ47 1509
した。機関車トーマスの世界か?(気動車トオリマスとも言う?)
唐津線本牟田部駅
735D 西唐津行普通列車 キハ47 510+キハ47 1509
そして次に来たのは本牟田部駅に停車する上り列車。
唐津線本牟田部駅
736D 佐賀行普通列車 キハ47 124+キハ47 121
唐津線本牟田部駅
736D 佐賀行普通列車 キハ47 124+キハ47 121
あらら、今度は道路側の線路を列車が来た。
筑肥線山本~肥前久保
679D 唐津行普通列車 キハ40系
筑肥線山本~肥前久保
679D 唐津行普通列車 キハ40系
道路側の線路は筑肥線、山側は唐津線。本牟田部駅は唐津線の駅だ。こんなメ
モが残っている。単線の別路線が並行して走っているのでした。これって珍百
景に出せるかも!
モが残っている。単線の別路線が並行して走っているのでした。これって珍百
景に出せるかも!
今はどうなっているんでしょうかね?