九州で一番の
2014年8月14日木曜日豊肥本線宮地~波野
○○で一番といううたい文句に皆さんは弱い。特に僕もだ。
標高754mの波野駅は九州で一番の高い駅でした。駅を見物して初めて知りまし
た。日本一の小海線野辺山駅の半分の高さだけど、とにかく九州一番。一番な
のだ!
初めて来たところなので早速付近をロケハン。宮地駅寄りの陸橋とその先の踏
切で撮ることにしました。後で調べると陸橋では皆さんが撮影していますね。
標高754mの波野駅は九州で一番の高い駅でした。駅を見物して初めて知りまし
た。日本一の小海線野辺山駅の半分の高さだけど、とにかく九州一番。一番な
のだ!
初めて来たところなので早速付近をロケハン。宮地駅寄りの陸橋とその先の踏
切で撮ることにしました。後で調べると陸橋では皆さんが撮影していますね。
上り列車が先に来ました。永畑(ながばたけ)踏切の脇からです。
9:41 1071D 特急九州横断特急1号 キハ185系
![イメージ 1]()
9:41 1071D 特急九州横断特急1号 キハ185系
これも後で知ったのですがこの先の坂の上トンネルが2012年の夏に線路がとぐ
ろを巻くという強烈な災害にあったところです。とぐろを巻いたのは宮地側の
出口です。波野側から流れ込んだ水流がトンネル内の線路を宮地側に押し流し
たのだそうです。自然の猛威は想像を超えるものがありますね。
ろを巻くという強烈な災害にあったところです。とぐろを巻いたのは宮地側の
出口です。波野側から流れ込んだ水流がトンネル内の線路を宮地側に押し流し
たのだそうです。自然の猛威は想像を超えるものがありますね。
今度は陸橋の上に行って下り列車。
10:03 1072D 特急九州横断特急2号 キハ185系
![イメージ 2]()
10:03 1072D 特急九州横断特急2号 キハ185系
現場風景
1枚目を撮った永畑(ながばたけ)踏切。
![イメージ 3]()
1枚目を撮った永畑(ながばたけ)踏切。
1枚目の撮影ポイントから振り返って永畑踏切その先は坂の上トンネル。宮地
駅方向。
![イメージ 4]()
駅方向。
2枚目を撮った陸橋。宮地駅方向。
![イメージ 5]()
波野から大分方向へロケハンに行きたいという強い誘惑にかられたが、ぐっと
こらえて宮地へ戻ることにした。
国土地理院地形図
![イメージ 6]()
こらえて宮地へ戻ることにした。
国土地理院地形図