Quantcast
Channel: 都電15番の♯☆彡(;´Д`)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

海岸でマヤ検

$
0
0
海岸でマヤ検

2013年7月13日肥薩おれんじ鉄道薩摩高城~草道

マヤ検が来るので出かけた。やっぱり暑かった。西方のお立ち台で4093レを撮ってから付近をロケハン
するもあまりの暑さに日陰で休憩した。年寄りが暑い日中に無理をすると良くないのは判っているので
用心に越したことはない。車の中でぼ~っとしながら先日撮った梅干を思い出した。無意識にNaClを欲
しがっているのか。

撮影地の近くまで移動して後は600mを徒歩だ。いろいろ持っていくのが嫌で水とカメラだけを持って
出発。半分進んでからフードを落とした事に気づき探しに戻った。車から10mのところに落ちていた。
気分的に疲労度が急増した。とぼとぼと歩いて現場に着くと、幸い岩陰を見つけそこで待機すること
にした。40分くらいは日向で待つ覚悟をしていたのでありがたい。
しばらくすると何回か撮影地でお会いした撮り鉄さんが機材を沢山担いで歩いてきた。やっぱり若い
人は元気だね~♪

マヤ検は撮れたがやはり黒い凸機関車は緑をバックに撮ってはいかんと反省しきり。夏の雰囲気を出
そうと狙ったが冴えないものになった。海も山も空もあんなに綺麗な色を見せてくれてるのにだめだ
った。中井さん!おせーて!理論に経験をプラスして更に修行が必要ですね。センスはどうしようも
無いけど。←言い訳ばかりですね。まだらな雲にもいじめられた。
14:59 列番不明 DE10???+マヤ34-2009
イメージ 1

チョイ前の練習列車。
14:42 6132D HSOR-100形
イメージ 2

現場風景
岩陰の中から線路を見る。左の方向が薩摩高城駅。
イメージ 3

右の方向は線路が丘の向へ入り見えなくなる。
イメージ 4

岩に登ると絶景があるが、列車と絡めるのが難しい。
イメージ 5

帰り道振り返ると岩陰が見送ってくれていた。
イメージ 6

国土地理院地形図
イメージ 7

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>