デジタル化創成期
2004年9月20日日曜日東北本線蒲須坂~片岡と宝積寺~氏家
今日も雨です。昔の記事の掲載です。天気が良ければ明日はくま川鉄道マヤ検
入線に行きたいところですが雨だとその気になりませんね。
入線に行きたいところですが雨だとその気になりませんね。
アルバムを繰っていたら蒲須坂の蕎麦畑の写真がありました。これを記事にし
ようと調べるとデジタル導入直後だったことが判りました。写真は紙焼を見つ
けたのですがそれならデジタルデータの加工の方が手間が楽です。データは記
念すべきDVD保存第一号に収録されています。PCに取り込むとデータの軽い
ことと言ったら、なんと今の15分の1でした。ひょっとしてFineのLサイズ
じゃなかったのか?枚数も40枚/1日程度。この日はフィルムカメラも併用
してました。写真も全部KGサイズで紙焼してありアルバムにしてありました。
まだまだフィルム時代の撮り方そのままでした。
ようと調べるとデジタル導入直後だったことが判りました。写真は紙焼を見つ
けたのですがそれならデジタルデータの加工の方が手間が楽です。データは記
念すべきDVD保存第一号に収録されています。PCに取り込むとデータの軽い
ことと言ったら、なんと今の15分の1でした。ひょっとしてFineのLサイズ
じゃなかったのか?枚数も40枚/1日程度。この日はフィルムカメラも併用
してました。写真も全部KGサイズで紙焼してありアルバムにしてありました。
まだまだフィルム時代の撮り方そのままでした。
当時の手帳に日程がメモってある。早朝3時船橋出発氏家着5時半。14時半
撤収、19時30分船橋帰着となっている。元気だったな~♪
撤収、19時30分船橋帰着となっている。元気だったな~♪
蒲須坂~片岡
9:35 4レ 寝台特急北斗星4号 EF81 133 (前に別カット載せたけど)
![イメージ 1]()
9:35 4レ 寝台特急北斗星4号 EF81 133 (前に別カット載せたけど)
荒川の土手伝いに線路に接近。
9:52 xxxxレ EF65 1050 列番は別途
![イメージ 2]()
9:52 xxxxレ EF65 1050 列番は別途
デジタルは時刻を写真データに同梱してくれるのでとっても便利。今は場所ま
で。その内、撮影者の名前年齢、その時の気持ちまで!ははは。
10:25 xxxxレ EF65 XXXX
![イメージ 3]()
で。その内、撮影者の名前年齢、その時の気持ちまで!ははは。
10:25 xxxxレ EF65 XXXX
さて、移動しました。
宝積寺~氏家
11:46 xxxM 211系
![イメージ 4]()
宝積寺~氏家
11:46 xxxM 211系
具合の良さそうなストレートですけど何だかワイヤーが多くてわ~!いや!
下り普通列車
12:24 xxxM 211系
![イメージ 5]()
下り普通列車
12:24 xxxM 211系
上り普通列車。当時は新型ヨ231系
13:31 xxxM E231系
![イメージ 6]()
13:31 xxxM E231系
貨物も。
13:52 xxxxレ EF65 1058
![イメージ 7]()
13:52 xxxxレ EF65 1058
下り貨物
14:19 xxxxレ EF65 1076
![イメージ 8]()
14:19 xxxxレ EF65 1076
沢山貨物列車が撮れました。夢のようですね。