Quantcast
Channel: 都電15番の♯☆彡(;´Д`)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

大雄山へ行ってみた

$
0
0
大雄山へ行ってみた

1997年5月29日木曜日伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅

大昔シリーズの記事が続いてあまり遠くに行ってしまうと戻れなくなりそう?
なので今日の記事は少し現在に引き戻そうと写真アルバムをめくりました。

福岡営業所から本社の第一営業部に呼び戻されて、自分勝手に栄転!!とうき
うき仕事をしていた頃です。しかし、どうもこの部署はややこしい顧客が多く
成績も低迷していました。ここで起死回生のホームランを狙って利益率改善の
目的で、タブーだった「値上げ」をお願いに大雄山線沿線の顧客に交渉を掛け
ました。結果はボロ負け。値下げさせられてオマケに大量注文。工場からどう
なってんだと怒られました。・・・人間、追い詰められたら開き直るのが一番。
そんなこんなで仕事ではいつも途中下車でしたが、終点まで行ってみようとヤ
ケクソではありませんが乗り鉄。終点は昔ハイキングで登った明神ケ岳の帰り
に寄った事もある大雄山駅でした。
こんな電車があるのを見つけました。なんとアタッシュケースにはカメラが入
っていました。という訳で。
コデ165
イメージ 1

一般駐車場の脇に側線が延びてきて電車が停まってました。それもぴかぴか。
コデ165
イメージ 2

コデ165でぐぐってwikiをご覧になればぴかぴかの理由が分かります。国鉄
→相鉄→伊豆箱根→1966年運用外れ→改装コデ165となった。なので改装さ
れたばかりだったようです。
コデ165
イメージ 3

用途は、工事用貨物列車の牽引です。
コデ165
イメージ 4

帰りの電車のなかで、一人苦虫を噛み潰したか、ほくそえんだかは内緒です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>