こんなところに私鉄があった
1993年4月18日日曜日錦川鉄道
今日の記事は何にしようかとアルバムを見ていたらこんな写真があった。
福岡在住の時でした。多分、家族旅行で広島方面へ出かけたときに立ち寄った
んだと思う。→ほとんど記憶にない。手帳にも「錦町」とあるのみ。道路地図
中国四国版を眺めて内臓有機メモリーに活性化が現れた。そうだ錦帯橋見物に
行った時だ。中国道を六日市ICで降りて岩国へ向かう途中で寄ったのだ。
んだと思う。→ほとんど記憶にない。手帳にも「錦町」とあるのみ。道路地図
中国四国版を眺めて内臓有機メモリーに活性化が現れた。そうだ錦帯橋見物に
行った時だ。中国道を六日市ICで降りて岩国へ向かう途中で寄ったのだ。
錦町~柳瀬間の錦川に架かる鉄橋でNT2000形
錦町駅の側線には3両のNT2000形が留置されていた。
NT2003 わかあゆ(各車輌にヘッドマーク風に描かれている)
NT2003 わかあゆ(各車輌にヘッドマーク風に描かれている)
NT2003を反対側から
NT2004 らかん
NT2005 じゃくち
錦川鉄道は、第三セクター方式の鉄道で元の国鉄「岩日線(がんにち)」です。
しかし、地元の方には申し訳ありませんが地味ですね。経営的には鉄道意外で
頑張っているの大丈夫だそうです。
国土地理院地形図(現在版)
しかし、地元の方には申し訳ありませんが地味ですね。経営的には鉄道意外で
頑張っているの大丈夫だそうです。
国土地理院地形図(現在版)