Quantcast
Channel: 都電15番の♯☆彡(;´Д`)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

湘南ボーイだった僕

$
0
0
湘南ボーイだった僕

2014年9月11日木曜日江ノ島電鉄

小学生の頃、夏休みの大半を鵠沼(くげぬま)の親戚で過ごしていた。日焼し
たやせっぽちの湘南ボーイだった。鵠沼から江ノ島までの江ノ電沿いを自転車
でブイブイ言わせたものだった。ほんまかいな。生粋の湘南ボーイは、「いく
べ」「そうすべ」とBEを連発するのがカッコいいと思っていた。

夏休み始まって直ぐの日、東京駅で母が車掌さんに僕を藤沢で降ろしてと頼ん
で帰っていった。そして、最後尾の運転室で去り行く線路を見つめていた記憶
があるようなないような。後で聞いた話で本人はぼんやりしか覚えていない。
当時は、鉄っけは無かったようだ。そして夏休み最終日は迎えに来てもらって
藤沢駅から湘南電車で帰った。当時の東海道線は湘南電車と呼ばれるオレンジ
と緑の塗り分けられた電車が走っていた。僕は藤沢駅のホームで辻堂駅方向を
凝視して2枚窓が来てくれる事を願っていました。初期型3枚窓と判るとかな
りがっかりしました。ずいぶん昔の記憶です。

現在の江ノ電藤沢駅です。
1000形 1501号車
イメージ 1

なぜか台湾人が大勢乗る電車で江ノ島までやって来た。併用軌道区間はその先
なので腰越(こしごえ)駅で下車。こんな狭い道路に電車が・・、昨年来た時は
この区間を載っていなかったのだ。
腰越駅 500型 501号車
イメージ 2

川があり河口に江ノ島が見えたので行ってみた。サーフボードを抱えたお嬢さ
んが居たりする。江ノ島の姿をなんとか撮りこもうと工夫したがどうにもでき
なかった。
神戸(ごうど)川に架かる神戸橋を渡る両開きドアは20形だ。
イメージ 3

神戸橋に戻って腰越駅を撮る。2000形2001号車
イメージ 4

近づいてきた2000形をもう一枚撮った。方向幕に花の模様が。
イメージ 5

次は江ノ島駅近くで縁日が出ていたので歩いて戻って見ましょう。
国土地理院地形図
イメージ 6

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>