GCT試験設備とは
2014年7月21日月曜日新八代駅の近く
ブロ友さんが教えてくれたのでむむっとばかりに出かけてみた。
そこは高いフェンスに囲まれ、ゲートにはずさんな感じのする看板が取り付け
てあった。なんだろう?GCTって。ゴーヤとキュウリとトマト?水耕栽培の
工場かな?
そこは高いフェンスに囲まれ、ゲートにはずさんな感じのする看板が取り付け
てあった。なんだろう?GCTって。ゴーヤとキュウリとトマト?水耕栽培の
工場かな?
フェンス越しに設備が見えるが水耕栽培には見えないメカだが。
そこへこんな電車が静々と走って来た。新幹線E7系そっくりさんだ。車体に
誇らしげにFGTの呂語が光る。FREE GAUGE TRAINとも書いてある。むむ。
誇らしげにFGTの呂語が光る。FREE GAUGE TRAINとも書いてある。むむ。
3枚目はフェンスの影が出てしまった。ならば、予ねてフェンス対策で購入し
たコンデジの投入となった。レンズが小さいのでフェンスの目に入るんです。
ちょっと日が陰ったのが残念。
たコンデジの投入となった。レンズが小さいのでフェンスの目に入るんです。
ちょっと日が陰ったのが残念。
どうやらGCTとはGUAGE CHANGE TRACK(僕の推察だが)のことらしい。その部
分をこの電車が行ったり来たりしている。具合良くGCT通過走行場面を撮れ
る位置を見つけてスタンバっていると専属カメラマン氏もそのアングルが良い
と気づいて・・。あちらは仕事、こちらは暇にまかせての趣味。はいはい。
分をこの電車が行ったり来たりしている。具合良くGCT通過走行場面を撮れ
る位置を見つけてスタンバっていると専属カメラマン氏もそのアングルが良い
と気づいて・・。あちらは仕事、こちらは暇にまかせての趣味。はいはい。
パンタはFGT-9002についている。台車もなにやら烏賊飯、いや!厳めしい。お
腹が空いているようだ。
腹が空いているようだ。
電車は短い区間を15分間隔で行ったり来たりしている。北側の停車位置だ。
係りの方が午前中はこれで終わりと教えてくれた。のどかな場所だ。
係りの方が午前中はこれで終わりと教えてくれた。のどかな場所だ。
ちょうど良いので下りの貨物列車を撮りに行って戻ってきたら再開していた。
今度は南側の停車位置。このスロープを登ると九州新幹線新八代駅だ。
今度は南側の停車位置。このスロープを登ると九州新幹線新八代駅だ。
なかなか面白いものを見物できました。撮り鉄さんも5~6人見かけた。帰り
は人吉号でも撮りましょうかね。教えて下さったブロ友さんありがとうござい
ました。
は人吉号でも撮りましょうかね。教えて下さったブロ友さんありがとうござい
ました。