雲屋が雨を連れてくる
2018年7月3日火曜日肥薩おれんじ鉄道草道と野田郷
偶然だと思うけどクモヤ検と一緒に台風が来た。勤務の都合もあって出かけま
した。東シナ海を時速20kmで北上する台風7号に並走して国道3号を走り
ました。途中、貨物列車とすれ違うので撮影しました。あまりの風雨に困って
必殺「しゃーない撮り」(車内撮りともいう)しました。ちょうど南風なので
農道に直角に止めて列車接近を見て雨の吹き込まない窓を開けるのです。それ
でもシートがかなり濡れました。
薩摩高城~草道
12:28 4093レ ED76 83
した。東シナ海を時速20kmで北上する台風7号に並走して国道3号を走り
ました。途中、貨物列車とすれ違うので撮影しました。あまりの風雨に困って
必殺「しゃーない撮り」(車内撮りともいう)しました。ちょうど南風なので
農道に直角に止めて列車接近を見て雨の吹き込まない窓を開けるのです。それ
でもシートがかなり濡れました。
薩摩高城~草道
12:28 4093レ ED76 83
もちろん、単機ではありません。一応お断りしておきます。
さて、このあと北上するとどこでクモヤと遭遇するか慎重に検討してここにし
ました。クモヤのダイヤはおれんじ線内は非公表だし、台風の影響がどの位あ
るか判らないので時間の余裕をもって待機しました。ザザ降りと小雨を繰り返
していました。空が明るくなって来たので外で撮りました。上下カッパに身を
かため傘を持って。
カッパの暑いこと、暑いこと。これはカッパの祟りですか?
高尾野~野田郷間の野田川橋梁
14:40 試XXXXM クモヤ442-2+クモヤ443-2
ました。クモヤのダイヤはおれんじ線内は非公表だし、台風の影響がどの位あ
るか判らないので時間の余裕をもって待機しました。ザザ降りと小雨を繰り返
していました。空が明るくなって来たので外で撮りました。上下カッパに身を
かため傘を持って。
カッパの暑いこと、暑いこと。これはカッパの祟りですか?
高尾野~野田郷間の野田川橋梁
14:40 試XXXXM クモヤ442-2+クモヤ443-2
もう一枚。
高尾野~野田郷間の野田川橋梁
14:40 試XXXXM クモヤ442-2+クモヤ443-2
高尾野~野田郷間の野田川橋梁
14:40 試XXXXM クモヤ442-2+クモヤ443-2
おまけの普通列車。このカッパは蒸れないか?
14:49 6141D HSOR-100形
14:49 6141D HSOR-100形
第二現場の風景は風雨荒れ狂う野田川。
5日に指宿に戻ってきたら北部九州は雨で大変なことになってますね。
大きな災害が発生しないと祈ってます。
大きな災害が発生しないと祈ってます。