金魚の産地とは知らなんだ
1999年7月31日土曜日近畿日本鉄道橿原(かしはら)線近鉄郡山~筒井
大阪単身赴任1年経過した頃でした。大阪営業所の急務は販路拡大でした。福
岡営業所と話をつけ中国地方は広島県まで、四国は全域、東は岐阜県、北陸路
は新潟県まで?特に制限なしとして大阪営業所が攻めると大風呂敷を広げまし
た。99年度下期の拡販計画に盛り込んで本社へぶつけたのがこの前の週末でし
た。大阪参加の商社代理店はいろいろ面白い特徴があって未開拓の分野が沢山
あり有望な顧客が見えていました。当然、出張ついでの撮り鉄範囲も拡大して
もうわくわくでした。続きはおいおいに。
岡営業所と話をつけ中国地方は広島県まで、四国は全域、東は岐阜県、北陸路
は新潟県まで?特に制限なしとして大阪営業所が攻めると大風呂敷を広げまし
た。99年度下期の拡販計画に盛り込んで本社へぶつけたのがこの前の週末でし
た。大阪参加の商社代理店はいろいろ面白い特徴があって未開拓の分野が沢山
あり有望な顧客が見えていました。当然、出張ついでの撮り鉄範囲も拡大して
もうわくわくでした。続きはおいおいに。
この日は仕事では先ず行くこともなさそうな奈良県中部へ近鉄で出かけました。
尼ヶ辻で撮影してから南下。景色に誘われて郡山で下車。予備知識なしでした。
線路伝いに歩きながら。
8600系 8121 「貸切」と表示
尼ヶ辻で撮影してから南下。景色に誘われて郡山で下車。予備知識なしでした。
線路伝いに歩きながら。
8600系 8121 「貸切」と表示
歩き回ると浜松のうなぎ養殖池のような・・あっ!金魚が沢山。
金魚をネタにとも思ったが通る電車が全部もの珍しいので来るやつを片っ端か
ら。すごいね!この架線柱列。レール幅のせいか電車が小さく見える。
8600系 8614
ら。すごいね!この架線柱列。レール幅のせいか電車が小さく見える。
8600系 8614
お!むーみんみたいのも来た。
22000 ACE 特急? 赤いサボに「奈良」と見える。西大寺はICなの?
22000 ACE 特急? 赤いサボに「奈良」と見える。西大寺はICなの?
金魚コラボは撮れなかったけど雰囲気を伝えたくて。
メモには、八木、難波と経由して棲家、新大阪宮原の単身者マンションに帰っ
たと残ってました。蛇足:翌日日曜日は生駒線にいってました。
たと残ってました。蛇足:翌日日曜日は生駒線にいってました。