Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

いまでもハッとする瞬間

いまでもハッとする瞬間

1999年1月9日土曜日信楽高原鉄道(しがらき)

大阪単身赴任時代でした。
大阪営業所の顧客は代理店が多いので新年の挨拶回りは大事な行事です。本社
から社長か本部長に来てもらい一日5~6社を訪問しました。日本橋(にっぽ
んばし)電気街の代理店では枡酒も出たりしてうっかりできません。そんな多
忙の中、フィルム時代の最後にニコンを買ったのでした。その週末なぜかこん
な所へ出かけています。
信楽と言えば「たんたんたぬき・・・」信楽焼で有名ですね。

彦根、能登川、近江鉄道、信楽と回って午後に貴生川駅でした。
盆梅列車とマーク掲示。 SKR200形+SKR300形
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


信号機の×は、当時8年前に衝突事故が発生しその影響で使用中止です。この
時は始発貴生川~終点信楽間1閉塞での往復運転で暫定再開して現在もそのま
まです。

貴生川駅から少し歩いて杣川(そまかわ)橋梁です。
SKR300形+SKR200形
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


土手の上は寒くて風がびゅーびゅー吹いてました。そして新品のカメラと望遠
レンズを三脚に取り付けて数歩離れた瞬間に・・・ひっくりかえりました。ス
ローモーションを見るようでした。幸い表面に傷を付けただけで、次の写真は
撮れました。今、思い出してもハッとしてゾッとします。
貴生川~紫香楽宮跡
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


後日、メーカーで点検してもらいましたが傷跡は苦い思い出です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1676

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>